
+の質問をクリックすると、-回答が表示されます。
こちらを読んでもわからない場合は、ICTヘルプデスク( help@mukogawa-u.ac.jp )までお問い合わせください。
■Google Classroomについて
教員が「生徒にコピーを作成」で配布したファイルを、操作ミスにより削除してしまった可能性があります。
<対処>
教員側の操作は不要です。
学生は課題の画面で「コピーを作成」を押すことにより、ファイルが再作成されます。

*2020/7/20現在、iPhoneのGoogleClassroomアプリではこのボタンが表示できません。そのため、iPhoneのブラウザ(Safariなど)・Android・PCで行ってください。
WordファイルをGoogleドライブやClassroom上で開くとGoogleドキュメントで表示されます。
WordとGoogleドキュメントは互換性がないため、文字化けしたり、違うフォントで表示される場合があります。
ただし、そのファイルをPC本体にダウンロードして開くと文字化け等は解消されるため、問題ありません。
iPhoneの場合
( ステップ1 ) Wordアプリでの操作
・Wordのアプリを開く
・提出したいファイルを開く
・画面右上の横三点アイコンをタップ
・「複製保存」をタップ
・「ファイルアプリ」をタップ
・「このiPhone内」をタップ
・「移動」をタップ
( ステップ2 ) GoogleDriveアプリでの操作
・GoogleDriveのアプリを開く
・ 画面右下に表示される「+」マークをタップ
・「アップロード」をタップ
・「参照」を選択
・ファイルを選択する
・「保留されていたアップロードがすべて完了しました」の表示を確認
・右下のファイルのアイコンをタップしマイドライブ内にアップロードしたファイルがあるか確認
( ステップ3 ) Classroomアプリでの操作
・Classroomのアプリを開く
・該当のクラスのへアクセス
・「授業」をタップ
・該当の課題を選択
・あなたの課題の上に表示されている上向き矢印をタップ
・「+添付ファイルを追加」をタップ
・「ドライブ」をタップ
・保存したWordファイルを選択
・選択したファイルが表示されるか確認
・「提出」をタップ
・再度「提出」をタップ
・課題の横に「提出済み」と表示されているか確認
「提出済み」の表示が確認できれば提出が完了している状態
iPhoneの場合
(ステップ1 ) iPhoneのボイスメモにあるデータをドライブに保存する
・iPhoneの「ボイスメモ」のアプリを起動
・録音しファイルを作成 ※ボイスメモでファイル名を指定することが可能です
・提出するファイルをタップ
・左下の丸が三つ並んでいるアイコンをタップ
・「共有」をタップ
・GoogleDriveのアプリを選択
・アカウントの選択画面が表示される
・「学籍番号@mwu.jp」のアカウントをタップで選択
・「フォルダを選択」をタップ
・「マイドライブ」をタップ
・ファイルに保存したい場合はファイルを作成または既存のファイルをタップで選択
特に指定しない場合はそのまま「ここに保存」をタップ
・右上に表示される「アップロード」をタップ
・操作が終了しボイスメモの画面が表示される
( ステップ2 ) マイドライブにある音声ファイルを提出する
・Classroomのアプリを起動
・該当のクラスをタップ
・「授業」をタップ
・該当の課題を選択
・あなたの課題の上に表示されている上向き矢印をタップ
・「+添付ファイルを追加」をタップ
・「ドライブ」をタップ
・保存した音声ファイルを選択
・選択したファイルが表示されるか確認
・「提出」をタップ
・再度「提出」をタップ
・あなたの課題の横に「提出済み」と表示されているか確認
※スマホからドライブに保存したものは、パソコンでも同様に、Classroomに入って課題を提出することができます。
☆クラスルームに入る方法は2通りです。
方法1 科目担当者からクラスコードを聞く →Classroomに入る →クラスに参加 →クラスコード入力
方法2 科目担当者からClassroomの招待メールを送ってもらう →受信メール添付のURLクリック →Classroom画面「参加」クリック
方法1 クラスコードを入力する場合
〔パソコン版〕
・ブラウザ Google Chrome
・右上丸いアイコン(表示されていたら)クリック→ログアウト
・アドレスバーに「mwu.jp」入力→Enter
・ログイン画面→アドレス「学籍番号@mwu.jp」入力(後方に@mwu.jp表示の場合は学籍番号のみ入力)
・パスワード入力
・画面右上「 」クリック→下へスクロール
・Classroom
・Classroom画面「+」→クラスコード入力
クラス内画面が表示される
〔スマホ版〕
スマートフォン版 操作マニュアル(GoogleClassroom・カレンダー・Meet ) のマニュアルをご覧ください。
※「権限が必要です」と表示される場合
Googleに複数のアカウントでログインされている可能性が高いです。
・Google検索 → 右上丸いアイコンをクリック
・ログインされているアカウントを全て「ログアウト」
・「mwu.jp」のアカウントでログイン
・Classroomのアプリを一度アンインストール
・再度Classroomのアプリをインストールし、mwu.jpのアカウントを追加
☆Classroomから課題をダウンロード
・課題ファイルをクリック
・プレビュー画面(背景が黒く、ファイル内容が閲覧できる状態 )が開く
・画面右上の「縦3点」をクリック
・「新しいウィンドウで開く」をクリック
・先ほどと同様のプレビュー画面が開く
・右上の「↓(ダウンロード)」をクリック
☆【ダウンロードしたファイルを編集する】
・パソコンのデスクトップ画面下のタスクバーにある黄色のフォルダのマークをクリック
もしくはデスクトップ画面左下の「ここに入力して検索」に 「エクスプローラー」と入力して、最も一致する検索結果のところに
表示されるエクスプローラー(黄色のフォルダのマーク)をクリック
・「PC」をクリック
・「ダウンロード」をクリック
・Classroomからダウンロードしたファイルを開く
ファイルが開いたら、「編集を有効にする」をクリックで 編集可能な状態になります。
下記のマニュアルをご確認ください。
間違えて入ってしまったClassroomの登録を解除してください。
パソコン版
・Classroom を開く
・退出したいクラスの右上にある三点をクリック
・「登録を解除」 をクリック
・ 再度「登録を解除」をクリック
スマホ版
・Classroomのアプリ を開く
・退出したいクラスの右上にある三点をタップ
・「登録を解除」をタップ
・再度「登録を解除」をタップ
Classroomの登録を解除してください。
パソコン版
・Classroom を開く
・退出したいクラスの右上にある三点をクリック
・「登録を解除」 をクリック
・ 再度「登録を解除」をクリック
スマホ版
・Classroomのアプリ を開く
・退出したいクラスの右上にある三点をタップ
・「登録を解除」をタップ
・再度「登録を解除」をタップ
個々のユーザーがマイドライブおよびすべての共有ドライブにアップロードできるのは、1日あたり750GBまでです。
合計アップロードサイズが750GBに達した場合、または750GBを超えるサイズのファイルをアップロードした場合、
同じ日にそれ以上ファイルをアップロードできなくなります。
進行中のアップロードは最後まで行われます。
アップロードまたは同期できる個々のファイルの最大サイズは5TBです。
ただし、保存容量は無制限です。
Load More
■Googleカレンダーについて
パソコン版
・Google Chromeを開く
・Classroomを開く
・「授業」タブをクリック
・Google カレンダーをクリック
・「追加」をクリック
iPhone版
・Safariを開く
・「Google」を検索
・右上の「ログイン」から「学籍番号@mwu.jp」のアカウントでログイン ※すでにログインされている場合は飛ばしてください
・画面左上を選択
・「デスクトップ用Webサイトを表示」を選択
・をタップ
・Classroomを長押しして「新規タブで開く」を選択
・該当のクラスを選択
・「授業」を選択する
・カレンダーマークを長押しして「新規タブで開く」を選択
・「追加」を選択
Androidをご使用の場合
・「Googleカレンダーアプリ」を開く
・ 画面左上「横3本線」をタップ
・「設定」をタップ
・該当のクラス名をタップ
※表示されていない場合は、「もっと見る」をタップ
・「同期」をオンにする
Load More
■Formsについて
「Google Forms」で回答を送信後、 Classroomで「提出済み」と表示されない場合は、出された課題のページから「完了としてマーク」を押して頂く必要があります。
・Classroom を開く
・対象のクラスをクリック
・「授業」をクリック
・「課題を表示」をクリック
・「完了としてマーク」をクリック
Load More
■アカウントについて
入学時に「mukogawa-u.ac.jp」と 「mwu.jp」 の2つのアカウントが交付されます。
mukogawa-u.ac.jpのアカウント | mwu.jpのアカウント | |
---|---|---|
ID(ユーザー名) | ご希望のID(英数字3桁以上8桁以下) | 職員番号(数字5桁) |
パスワード | 英数字12桁以上32桁以下 | 英数字記号8桁以上100桁以下 |
メールアドレス (使い分け) | ご希望のID@mukogawa-u.ac.jp (公式メールに利用を推奨します) | 職員番号@mwu.jp |
主な使用内容 | 大学からのサービス関係 ・大学からの連絡メール ・履修登録や成績確認 等 | Google サービス関係 ・遠隔授業に関する内容 等 |
サービス詳細 | MUSES、Web Mail、MELs、図書蔵書検索・各種申し込み等 無線LANアクセスサービス (LAVY SPOT) 全学共用のパソコン(ログイン時) | Classroom、ドキュメント、メール、スプレッドシート、 ドライブ、フォト、スライド、カレンダー、Meet等 |
有効期限 | 在籍期間(退職日まで使用可能) |
|
ワンタイムパスワード (学外からの利用時) | 必要 | 不要 |
交付方法 | mukogawa-u.ac.jpのアカウントのご申請をいただき、 発行完了後、学院キャンパスネットワーク(MWU-net) アカウント発行書を受け取ってください。 | mukogawa-u.ac.jpのメールアドレス宛てに招待メール (ユーザー名と初期パスワード)が届きますので、 各自で必ず初期パスワードを変更してください。 |
お問い合わせ | ICTヘルプデスク |
mukogawa-u.ac.jp のメールアドレスに届く招待メールから手続きしてください。
mwu.jpのIDおよびメールアドレスは「学籍番号@mwu.jp」です。
招待メールを削除してしまった場合は、 「mwu.jpのパスワード再発行」により利用してください。
☆新入生・編入生の方へ
・「mukogawa-u.ac.jp」のアカウントのメールに届いている件名「mwu.jpへようこそ」というメールを開く
・「パスワード」コピー
・「新しいアカウントの使用を開始するには」以降のURLクリック
・「学籍番号@mwu.jp」がアドレスの入力欄に記載されていることを確認し、「次へ」をクリック
・先ほどコピーした「パスワード」を貼り付けて「次へ」をクリック
・利用規約等を一読→「同意」クリック
・任意のパスワードを決めて2回入力→「パスワードを変更」クリック
☆武庫川女子大学附属高校から武庫川女子大学へ内部進学された方へ
mwu.jpの招待メールは届きません。
「新しく交付された学籍番号@mwu.jpのメールアドレス」と高校在学中に使用していたmwu.jpのパスワードでログイン可。
パスワードを変更したい場合は、下記の手順で変更してください。
・http://mwu.jp/pw にアクセス
・ 各種設定にある「mwu.jp」 まで下にスクロール
・ 「mwu.jpのパスワード変更」クリック
・ 新しい学籍番号@mwu.jpのメールアドレス、高校在学中に使用していたパスワードを入力→ログイン
・ 新しいパスワード入力(8文字以上の英数字)(2か所入力)
「mwu.jpのパスワード再発行」の申請をしてください。
・「mwu.jpのパスワード再発行」ページを開く
・必要事項入力→「確認する」クリック
申請後、mukogawa-u.ac.jpのメールアドレスに「ご利用のGoogleアカウント(武庫川女子大学ドメイン)のパスワードが、管理者によって変更されました」という件名で届きます。メールの本文にある、「パスワードの再設定」をクリックし、ご希望のパスワードを8文字以上の英数字で設定してください。
※申請後、1週間経ってもメールが届かない場合は、申請時に入力した情報に誤りがあります。再度申請してください。
「mukogawa-u.ac.jp」宛てにお送りしています。
オンラインサービスのWeb Mailより、件名が「mwu.jpへようこそ」のメールを探してください。
〔iPhone版〕
Gmailアプリ開く、右上にある丸い(名前の)アイコンをタップ
・「別のアカウントを追加」タップ
・「Google」タップ
・「学籍番号@mwu.jp」を入力 →「次へ」タップ
・「パスワード」を入力して「次へ」タップ
〔Android版〕
・Playストアで「デバイスポリシー」と検索す
・「Google Apps Device Policy」のアプリをインストール
・ 「デバイスポリシー」のアプリを開く
・ 「アカウントを追加」タップ
・ 「学籍番号@mwu.jp」入力 → 次へ」タップ
・ 「パスワード」入力 → 「次へ」タップ
・ 利用規約等のご案内を一読 → 「同意する」タップ
・ 画面上部「Google Appsデバイスポリシー」が表示 → 「次へ」タップ
・ 「電話と発信と管理をデバイスポリシーに許可しますか」の「許可」タップ
・ 画面上部「仕事用プロファイルを作成します」が表示
→ 「仕事用プロファイルを作成します」チェック入れる → 「次へ」タップ
・ 画面上部「デバイス管理アプリを起動」が表示 → 「開始」タップ
※画面ロックの変更の下に赤字で「パスワードを選択する」旨の表示がある場合は、タップして画面ロックの解除方法を選択してください。
⇒画面上部「適用を確定」が表示 → 「適用」タップ
⇒画面上部「ステータス」が表示 → アプリを閉じる → 終了
※「ステータス」画面下の「次へ」のボタンはタップしないでください。
☆操作マニュアル スマートフォン版はこちら
利用アカウント発行書記載の「1.mukogawa-u.ac.jpのアカウント」の「ID」と「仮パスワード」です。
パスワードを変更した場合は、変更後のパスワードを入力してください。
※ログインID(=ユーザーID )@mukogawa-u.ac.jpになります。
・武庫川女子大学HP → 学生教職員の方 →「オンラインサービス」を開く
・mukogawa-u.ac.jpのIDとパスワードでログイン
・ワンタイムパスワードのログイン※絵柄に対応する数字を左→上→左→上→左→上の順で入力する
・MWU-netパスワード変更の横の「利用する」クリック ※変更後、反映されるのに20分程度かかります。
・「mukogawa-u.ac.jpのパスワード再発行」ページを開く
・必要事項入力 ※M.I.Cカード全体を写した写真を添付
・「確認する」クリック
ワンタイムパスワードとは、学外からオンラインサービスを利用する時に必要なパスワードです。
6回連続入力を間違えるとロックがかかります。
・「ワンタイムパスワードのロック解除」ページを開く
・必要事項入力 ※M.I.Cカード全体を写した写真を添付
・「確認する」クリック
ワンタイムパスワードの絵柄がご不明な場合は、
下記のURLにアクセスして必要事項を記載のうえ、ご申請ください。
https://diis.mukogawa-u.ac.jp/onetime-4/
Googleに複数のアカウントでログインされている可能性が高いです。
・Google検索 → 右上丸いアイコンをクリック
・ログインされているアカウントを全て「ログアウト」
・「mwu.jp」のアカウントでログイン
スマートフォンを大学内のWi-Fi(LAVY SPOT)に接続している状況下でないと、アカウントを追加することができません。
登学した際に設定を行ってください。
〔パソコンとスマホどちらも使用する場合〕
・武庫川女子大学HP → 学生教職員の方 →「オンラインサービス」を開く
・「mukogawa-u.ac.jp」のIDとパスワードでログイン
・Web Mail横「利用する」クリック
・学外から利用する場合は、ワンタイムパスワードのログイン※絵柄に対応する数字を左→上→左→上→左→上の順で入力
・mukogawa-u.ac.jpの受信トレイが開いていることを確認
・右上にある押す → 「設定」クリック
・「メール転送とPOP/IMAP」クリック
・ 「転送先アドレスを追加」クリック
・ 転送先アドレスの入力欄に「学籍番号@mwu.jp」入力 → 「次へ」クリック
・ スマートフォンのGmailアプリを開く
・ 件名が「「武庫川女子大学の転送の確認」を開く確認コード」のメールを開く
・ 「確認コード:数字9桁」確認
・ パソコンの画面に戻る → 「学籍番号@mwu.jpを確認」の横に確認コード入力
・ 「確認」ボタンクリック
・ 「受信メールを学籍番号@mwu.jpに転送してmukogawa-u.ac.jpメールのメールを受信トレイに残す」にチェック
・ 「変更を保存」をクリック → 設定完了
〔スマホのみ使用の場合〕
・武庫川女子大学HP → 右上の「三本線」をタップ →「対象者別メニュー」をタップ →「学生・教職員の方」をタップし →「オンラインサービス」を開く
・mukogawa-u.ac.jpのIDとパスワードでログイン
・ 学外から利用する場合は、ワンタイムパスワードのログイン※絵柄に対応する数字を左→上→左→上→左→上の順で入力
・ 「Web Mail」を開く
左上の横棒3本線を押して、一番上表示のアドレスが「mukogawa-u.ac.jp」になっていることを確認する
・ 画面を最下部の「Gmailを次のUIで表示」の「デスクトップ」タップ
・ 「簡易HTML形式の武庫川女子大学メールを使用しますか?」表示 → 「簡易HTML形式の武庫川女子大学メールを使用」タップ
・ 右上の「設定」タップ
・ 「メール転送とPOP/IMAP」タップ
・ 「転送先アドレスを追加」タップ
・ アドレスの入力欄に「学籍番号@mwu.jp」入力し → 「追加」タップ
・ 「学籍番号@mwu.jpを追加しますか?」と表示 → 「確認手順を送信」タップ
「一時的なエラー(404)」が表示された場合、「「やり直す」タップ」からやり直し「次へ」→「続行」→「OK」と進めていく
・ 設定画面は消さずにそのまま残し、スマホのGmailアプリを開いて「確認コード」を確認
・ パソコンの画面に戻り、「学籍番号@mwu.jpを確認」の横に確認コード入力
・ 受信メールを学籍番号@mwu.jpに転送 → mukogawa-u.ac.jpメールの「メールを受信トレイに残す」にチェックを入れる
・ 「変更を保存」を選んで設定終了
Load More
■その他
キーボードの「F5キー」を押して、キャッシュ削除を行ってください。解消しない場合は、Ctrl+「F5キー」を押してください。
それでも解消しない場合は、 下記のURLにアクセスして、ご使用のブラウザに沿ったキャッシュ削除をお試しください。
・PCの場合 ( バージョンによって表記が異なる場合がございます )
https://helpx.adobe.com/jp/legacy/kb/222659.html
・iPhoneの場合
https://support.apple.com/ja-jp/HT201265
・Androidの場合
https://support.google.com/accounts/answer/32050?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja&oco=0
パソコンはインターネット上でホームページを表示させた際にそのデータを一時的に保存(キャッシュ)しておきます。そして再度同じページへアクセスしたときにサーバーのデータを取りにいかずに、自分のパソコン上にあるデータを取りに行くことがあります。これが更新されない原因です。
パソコンからの場合
・Google Chrome をダブルクリックで開く
※GoogleChromeをインストールされていない場合は、下記のURLよりインストールをお願いします。
https://www.google.com/intl/ja_jp/chrome/
・ アドレスバーにmwu.jpと入力
・ 学籍番号@mwu.jpのアドレスとパスワードでログイン
・ Goooleドライブが開く
・ 左上の「+新規」をクリック
・ 「ファイルのアップロード」をクリック
・ PCの保存先を選択するウインドウが開くので、ドライブに保存したいファイルをクリックして選択
※ウィンドウが最初に開いた画面にファイルが保存されていない場合は、 左側のナビゲーションウィンドウの項目から保存先のフォルダを探してください。
・ ウィンドウ右下の「開く」をクリック
・ ドライブにファイルがアップされる
画面右下にアップロードの進行状況が表示されるので、「アップロード完了」の表示になったことを確認
・ ドライブ上にファイルがあるか確認
iPhoneの場合
( ステップ1 ) Wordアプリでの操作
・ Wordのアプリを開く
・ 提出したいファイルを開く
・ 右上に表示される横三点のアイコンをタップ
・ 「保存」をタップ
・ 「ファイルアプリ」をタップ
・ 「このiPhone内」をタップ
・ 「移動」をタップ (この操作でiPhone本体のファイルアプリに保存されます)
( ステップ2 ) GoogleDriveアプリでの保存するアカウント選択の操作
・ドライブアプリを開く
・右上の丸いアイコンをタップ
・学籍番号@mwu.jpのアカウントをタップ
( ステップ3 ) ファイルアプリでの操作
・ ファイルアプリを開く
・ 該当のファイルを長押し
・ 「移動」をタップ
・ 「GoogleDrive」をタップし(注1)色が変更され選択されていることを確認
※保存場所を指定したい場合は矢印を選択し保存したいファイルを選択します。指定しない場合はマイドライブに保存されます。
・ 右上に表示されている「コピー」をタップ
(注1)GoogleDriveの項目が表示されない場合は下記の操作をお願いします。
・ファイルアプリを開く
・右下の「ブラウズ」をタップ
・右上の「丸横3点」をタップ
・「編集」をタップ
・場所の項目内のGoogleドライブをオンにする
・ 右上の「完了」をタップ
( ステップ4 ) GoogleDriveアプリでの操作
・GoogleDriveアプリを開く
・画面を下にスワイプして更新をかける
・右下に表示されている「ファイル(のアイコン)」を選択
・「マイドライブ」を選択 ※保存場所を指定した場合は保存したファイルを選択します。
・保存したファイルを確認
Androidの場合
( ステップ1 ) Wordアプリでの操作
・該当のファイルを開く
・右上に表示されている「共有」のアイコンをタップ
・「添付ファイルで共有」をタップ
・「ドキュメント」をタップ
・「ドライブに保存(ドライブのアイコン)」をタップ
※ファイルにアクセスを許可するか確認のメッセージが表示された場合は、「許可」をタップします。
・ファイルのタイトルを入力
・アカウント (学籍番号@mwu.jp) を選択
・フォルダ(保存場所)を選択
※フォルダを指定する場合は、フォルダ名をタップして右下の「選択」をタップします。指定しない場合はマイドライブに保存されます。
・右下に表示される「保存」をタップ
( ステップ2 ) GoogleDriveアプリでの操作
・ GoogleDrive アプリを開く
・画面を下にスワイプして更新をかける
・右下に表示されている「ファイル(のアイコン)」を選択
・「マイドライブ」を選択
・保存したファイルを確認
〔パソコン版〕
・Google Driveを開く
・該当の動画をクリック
・画面右上「点々縦3つ」をクリック
・「新しいウィンドウで開く」をクリック
〔 スマホ/タブレット版 〕
・動画が再生されるか確認
・Google Driveアプリを開く
・該当の動画をタップ
・画面右上「点々横3つ」をタップ
・リンクをコピーをタップ
・「Google Chrome」アプリを開く
・コピーしたリンクを検索欄に貼り付け
・動画が再生されるか確認
Office 365 とは、Microsoft によるクラウド版グループウェアサービスの名称で、Office 365 ProPlus とは、Office 365 のオプションにより、個人端末で「最新・最上位の Office アプリケーション( 現時点での最新版は2019 ) 」が利用できる「権利の名称」となります。
武庫川女子大学・短期大学部・大学院に在籍する学生のみなさまは、2019年4月より、お持ちのパソコン、タブレット、スマートフォンに対して、Microsoft社提供のOffice365 Pro Plus【通常、年間15,720円(税抜) 】を無料で利用する事ができるようになりました。
なお、利用にあたっては注意事項を必ずお読みください。
■対象
個人所有のパソコン・タブレット・スマートフォン
■利用可能ソフト
windows版
Mac版
■詳しくはこちら↓
■Office 365 特設ダウンロードページ
ネットワークにつながっているか確認
・右上「サインインしてofficeを最大限活用」クリック
・「mukogawa-u.ac.jp」のメールアドレスとパスワードでサインイン