こちらはウイルス対策セキュリティソフトのESETライセンス利用のための武庫川女子大学専用ページです。
下記の内容と併せて、ご自身の身分に沿って選択を進めた以降の記載事項をご一読のうえ、ご申請ください。

ESET

ESET(ESET Endpoint Protection)とはウイルス・スパイウェアなどのマルウェア対策、フィッシング対策など、
基本的なセキュリティ機能を搭載した製品です。

注意事項

  • 本サービスの利用は、本学に在籍している方に限ります。
  • 本学のライセンス契約が終了した場合には、本サービスが終了します。
  • 不正なインストールを行った場合、アカウント保有者本人が責任を負うこととなります。
  • 学内ネットワーク(有線、無線、LAVY SPOT)に接続した状態でのみインストールが可能です。
  • 卒業などで本学から除籍する場合やPCを廃棄する場合、または他機関へ譲渡する場合は、ソフトウェアを必ずアンインストールしてください。
  • 個人(家族)でライセンス契約しているウイルス対策ソフトを利用される場合は、申請不要です。

Mac版をご希望の方へ

  • MacOSは新OS対応版のリリースまで時間を有する場合があります。

■ バージョン8(V8)以前のプログラムをご利用中の方
Mac向けクライアント用プログラムで報告されている脆弱性への対応のためプログラムのバージョンアップが必要です。
ICTヘルプデスクに端末本体をお持ち込みいただく必要があるため下記【連絡先】のメールアドレスまで、必ず事前に来室予約をお願いします。

■ 新規ご利用希望の方
初回のみICTヘルプデスクに端末本体をお持ち込みいただく必要があるため下記【連絡先】のメールアドレスまで、必ず事前に来室予約をお願いします。
また、事前予約と合わせてESETライセンス申請フォーム」(ページ最下部ボタン)への入力もお願いいたします。

【連絡先】
連絡先:ICTヘルプデスク 
メールアドレス:help@mukogawa-u.ac.jp
TEL:0798-45-9919

ESETのバージョン確認方法
ESETのバージョン確認方法

【Windows】
>画面右下の通知領域にあるESET製品のアイコンをクリック
>「ヘルプとサポート」をクリック
>製品のバージョンを確認

【Mac】
>メニューバーのESETのアイコンをクリック
>「ヘルプとサポート」を開いて「バージョン情報」をクリック
>製品のバージョンを確認

※申請前に必ずご確認ください

ESETをインストールする前にMcAfee等、他のウイルス対策ソフトは必ずアンインストール(削除)してください。
※McAfeeのライセンスの有効期限が切れていても、ソフトはアンインストールが必要です。
※方法はページの下側にある「McAfee等、他のウイルス対策ソフトのアンインストール方法」をクリックまたはタップしてご確認ください。

McAfee等、他のウイルス対策ソフトのアンインストール方法
McAfee等、他のウイルス対策ソフトのアンインストール方法

【Windows11】
>左下の「スタートボタン(四つ窓のマーク)」をクリック
>右上の「すべてのアプリ」をクリック
>アプリの一覧から、削除するアプリ(McAfee等)を右クリックし、「アンインストール」をクリック
上記の操作後、アプリがアンインストールされず「インストールされているアプリの一覧」が開いた場合は、以下の操作をしてください。
>インストールされているアプリの一覧から、削除するアプリ(McAfee等)右横の点3つをクリックし、「アンインストール」をクリック
>「このアプリとその関連情報がアンインストールされます」と表示されるので「アンインストール」をクリック

【Windows10】
>左下の「スタートボタン(四つ窓のマーク)」をクリック
>アプリの一覧から、削除するアプリ(McAfee等)を右クリックし、「アンインストール」をクリック
上記の操作後、アプリがアンインストールされず「プログラムと機能」が開いた場合は、以下の操作をしてください。
>プログラムと機能の画面で、削除するアプリ(McAfee等)を右クリックし、「アンインストール」をクリック

【Mac】
>デスクトップ画面のDockから「Launchpad」をクリック
>削除するアプリ(McAfee等)のアプリにカーソルをあわせ、アプリが揺れ始めるまで、アプリをクリックしたままにする
>アプリのアイコンの左上にある「×(バツマーク)」をクリック
>「削除」をクリック